ぎっくり腰を自宅で治す方法!専門家が教える7つの効果的な対処法
はじめに
ぎっくり腰は誰にでも起こりうる痛みの症状です。重い物を持ち上げたり、無理な動作をしたりすると、腰の筋肉や靭帯を傷め、激しい痛みが走ります。このような場合、専門医に診てもらうのが一般的ですが、自宅でもある程度の対処が可能です。本記事では、ぎっくり腰になった際の自宅での対処法について、詳しく解説していきます。
ぎっくり腰の症状と原因
ぎっくり腰とは、腰の筋肉や靭帯を傷めたことにより生じる急性腰痛症のことを指します。腰の激しい痛みに加え、しびれや痺れなどの神経症状を伴うことがあります。主な原因としては、重い物を無理に持ち上げたり、ひねった姿勢を取ったりすることが挙げられます。
筋肉や靭帯の損傷
ぎっくり腰の主な原因は、腰の周りの筋肉や靭帯の損傷です。無理な動作により筋肉が過度に伸びたり、靭帯が引っ張られたりすると、痛みが生じます。筋肉や靭帯の損傷が重度になると、しびれや痺れといった神経症状も現れるようになります。
筋肉や靭帯の損傷は、不適切な姿勢や運動不足、肥満などによっても引き起こされます。日頃から腰への負担を減らす生活習慣を心がけることが、ぎっくり腰の予防につながります。
椎間板ヘルニア
ぎっくり腰の原因として、椎間板ヘルニアも挙げられます。椎間板は背骨の隙間にあり、衝撃を吸収する役割を担っています。しかし、加齢や過度の負荷により椎間板が膨らみ、神経を圧迫すると、激しい痛みやしびれが生じます。
椎間板ヘルニアは専門医による治療が必要になりますが、初期段階では自宅でも対処が可能な場合があります。症状の程度によっては、早めの受診をおすすめします。
ぎっくり腰の自宅での対処法
ぎっくり腰の症状が軽度であれば、自宅での対処が可能です。ただし、症状が重度な場合や改善が見られない場合は、専門医への相談が不可欠です。自宅での対処法としては、以下のようなものがあげられます。
安静にする
発症直後は無理に動かず、安静にすることが重要です。横向きに寝て体を丸めたり、仰向けに寝て膝の下に枕を入れたりするのがおすすめです。この姿勢により、腰への負担が軽減され、痛みが和らぐことがあります。
ただし、安静にし過ぎると逆効果になる可能性があります。軽い運動や日常生活動作を行うことで、筋力の低下を防ぎ、早期回復が期待できます。
必ずしも安静にする必要はありません。ただ無理をせず、できるだけ通常の生活を行うようにしていきましょう。
冷やしと温める
発症直後は患部を冷やすことで、炎症を抑えられます。氷のうやアイスノンなどを使い、15~20分程度冷やしましょう。冷やした後は体を温めることで、血行促進と痛み緩和が見込めます。
温める方法としては、お風呂に浸かったり、温湿布を貼ったりするのがおすすめです。冷やすのと同様に、15~20分程度が目安です。冷やすと温めるを交互に行うことで、早期回復につながります。
温めることにより症状が長引くことが多い傾向にはあります。
ストレッチや体操
安静期間が過ぎた頃から、ストレッチや軽い体操を行うと良いでしょう。これにより、筋肉の緊張をほぐし、柔軟性を高めることができます。具体的には、腰のねじり体操や骨盤の回転運動、足を上げる運動などがおすすめです。
無理のない範囲で少しずつ運動量を増やし、日常生活動作に近づけていきましょう。急に激しい運動を行うと、かえって症状が悪化する可能性があります。
コルセットやサポーター
腰の安定と痛み軽減のため、コルセットやサポーターの着用も効果的です。ただし、長期間の使用は筋力低下を招くため、短期的な使用に留めるのが賢明です。
コルセットやサポーターを使用する際は、装着方法を間違えないよう注意が必要です。装着が適切でないと、かえって症状が悪化してしまう可能性があります。
通常の生活を送るためにコルセットを一時的に利用するのは効果的です。ほとんどのぎっくり腰ではコルセットにより動きやすさが改善します。
ぎっくり腰の予防法
ぎっくり腰は一度発症すると、再発のリスクが高くなります。そのため、日頃からの予防対策が大切になってきます。以下のような対策を心がけましょう。
筋力アップと柔軟性の維持
腰痛の予防には、腰周りの筋力アップと柔軟性の維持が不可欠です。腹筋や背筋を鍛えるだけでなく、股関節の可動域を広げる運動も欠かせません。ストレッチを習慣化することで、筋肉の硬直を防ぎ、柔軟性を保つことができます。
日頃から腰痛体操やヨガなどを取り入れるのも有効です。無理のない範囲で継続的に実践することが何より大切です。
適切な姿勢の保持
不適切な姿勢は、ぎっくり腰のリスクを高めてしまいます。特に長時間の前かがみ姿勢や、重い荷物の持ち上げ時の姿勢には注意が必要です。
適切な姿勢を保つためには、机や椅子の高さを調節したり、作業の合間に休憩を取ったりするなど、工夫が求められます。また、重い物を持ち上げる際は、膝を曲げて腰に負担がかからないよう心がけましょう。
運動と休養のバランス
適度な運動と十分な休養のバランスを保つことも、ぎっくり腰の予防につながります。運動不足は筋力低下を招き、疲労の蓄積は筋肉の緊張を高めてしまいます。
ウォーキングなどの軽い有酸素運動と、ストレッチや筋トレを組み合わせると良いでしょう。また、睡眠時間を確保し、疲労を溜め込まないよう気をつけましょう。
まとめ
ぎっくり腰は、正しい対処法を実践すれば、自宅での治療が可能な症状です。発症直後の安静と冷却、その後の温熱療法とストレッチ、さらに日常生活動作への復帰を段階的に進めていくことが重要です。症状が改善しない場合や神経症状が現れた場合は、専門医への相談を検討しましょう。
ぎっくり腰は再発のリスクが高いため、日頃から予防対策を心がけることも忘れずに。腰痛をきっかけに、健康的な生活習慣を見直すのも良いかもしれません。適度な運動と休養、そして良い姿勢を保つことで、ぎっくり腰との無縁な生活を送れるはずです。
ぎっくり腰を早く治すには出来るだけ通常の生活を送ることです。寝っぱなし、座りっぱなしは絶対にNG。可能な限り動かし続けること、そのためにコルセットを使う、テーピングを貼るなどはOKです。
よくある質問
ぎっくり腰の主な原因は何ですか?
ぎっくり腰の主な原因は、腰の周りの筋肉や靭帯の損傷です。無理な動作により筋肉が過度に伸びたり、靭帯が引っ張られたりすると、痛みが生じます。また椎間板ヘルニアも原因の一つとされています。
自宅でのぎっくり腰の対処法は何ですか?
発症直後は無理に動かず安静にすることが重要です。冷やしと温めるを交互に行い、症状が軽度なら軽めのストレッチや体操も有効です。コルセットやサポーターの使用も効果的です。
ぎっくり腰の予防には何が大切ですか?
腰周りの筋力アップと柔軟性の維持、適切な姿勢の保持、運動と休養のバランスが大切です。日頃から腰痛体操やストレッチを習慣づけ、無理のない範囲で継続的に行うことが重要です。
ぎっくり腰の症状が改善しない場合はどうすればいいですか?
症状が重度な場合や改善が見られない場合は、専門医への相談が不可欠です。神経症状が現れた場合も、早めに医療機関を受診することをおすすめします。